こんにちは!
- 発想力を上げたい
- 右脳と左脳の使い方があるの?
- 効率的に頭を使いたい
効率的に頭を使って仕事をスムーズに進めたいという方のための記事です!
右脳と左脳ではちょっと役割が違うって知ってますか?それぞれに合った使い方や時間帯があるんです!
なにも知らずに考えているよりも右脳と左脳の使い方を理解して特性を活かしていくことで効率を上げていくことができたので、その方法を紹介したいと思います!
ということで今回は効率的に仕事ができるようになる右脳と左脳の使い方のポイントを解説します!
右脳と左脳には得意な事がある!
よく右脳人間、左脳人間というように分けていたりしますが一般的には、
- 右脳はイメージや感性の直感系
- 左脳は言語や数字などの理論系
となるようですが、実際はどちらの脳でも活動しているようです。得意分野がそれぞれ違うといった感じですね!それぞれ得意な部分を得意な所で使わせる。
まさしく適材適所みたいな感じで、右脳左脳をうまく使っていくと効率よく作業を進められるようになりますよ!
ちなみに私は右脳系に当てはまる事が多かったですね(笑)
基本的に理論的なデザインの作業なので、なるべくイメージを固めて理論的に仕上げるって感じにやるようにしています。
脳を活用する時間帯で効率アップ!
脳の活動は朝起きてからがクリアな状態で活発になり、それからは下降していくようになります。午前中は創造性を発揮でき、集中力も高まり脳が一番活動しやすい時間です!
この時間にクリエイティブな作業をすると効率も高まります!なので、右脳系の創造や発想を使う作業を進めておくと効率よく進められます!
早朝に起きて作業をしてみたところ、やはり早朝のほうがスッキリと考えがまとまることが多いですね!朝だと静かで余計なことに気がいかなくて集中しやすいので考えやすかったです。
午後は単純作業など淡々とこなすような左脳系の作業に移行していくといいでしょう!脳が休息モードに入り、眠気も出てきますね。眠くなったときはチョコやガムを食べることで脳を活性化させています。
なので、なるべく頭を使わずに数をこなすような作業にするほうが効率がよくなります!
両方の脳をバランスよく使うのがいい!
あまり得意ではない方の脳を使うことによって、使われていなかった回路が刺激されて新しい発想が生まれてきます!
左脳を中心に使っている人が多いそうで、右脳の感覚を使って刺激すれば効率もUPできます!
- 左脳を使うには感覚を言語化してみる
【良いと感じた理由を言葉にする】
【感じた事を紙に書いてみる】 - 右脳を使うには感覚を使ってみる
【目測で長さを測ってみる】
【CMYKの色の割合を予測する】
クリエイティブな思考は左脳と右脳を往復する思考がいいので、まずは右脳で思い浮かんだ事を左脳へと移して理論的に考えて、それをまた右脳で考えるようにしていくといいでしょう。
感覚を言語化するような感じですね!
発想を求められているときも相手に説得力を持たせられますし、自分でも楽しいと感じられるので、両方の脳をバランスよく使っていきましょう!
- 右脳によって自由な発想を出す
- いい発想が出てきても感情だけでは、納得はしてもらえない…
- そこで左脳による理論武装をする!
- そしてただ理論ガチガチでは人の心は動きづらい。
- また右脳に戻して情熱で訴えかける!
といった感じでまずは直感的な部分で発想を出して、理論で説明できるようにして感情、情熱で訴えかけるという手順になります。
こうすることで自由な発想に説得力を持たせて伝えられるというわけです!
脳を休息させるのも仕事!
何が一番効率が悪いかというと、脳を使い続けて疲労させてしまうことです。休ませずに使い続けているとストレスにもなり、体にも疲労が出てしまいます!
世の天才と呼ばれる人達も休息することに長けていたそうです!休息こそが最大のパフォーマンスを発揮するには大切なんですね!
リフレッシュさせる!
同じ作業をしていると飽きを感じる事があると思いますが、それは脳が疲れているサインなのだそうです!そう感じたらすぐにリフレッシュするようにしましょう!
飽きたと感じたら、その作業とはまったく関係ない事をすることで、脳の別の回路が使われて使っていない方の休息になります。
基本的に1時間ほどで集中力が切れますので、ちょっと歩くなどするとリフレッシュされて、やる気と集中力が回復しますよ!
30分程一気に集中して5分くらい少し休むというように、短時間に集中してやれば何倍にも生産性が上がっていきます!どうしても時間がない方は目を少しつぶるだけでもリフレッシュになるので意識してみて下さい!
ぼーっとする!
ぼーっとする時間を作ってますか?ぼーっとすることで脳は休まりますし、情報や記憶を整理して次への活動がスムーズに行えるようにしているんですね!
ぼーっとすることは実はすごくクリエイティブな作業なんです!
寝る!
やはり寝ることが一番脳が休まります!眠いと感じるときは休息を必要としているサインでもあるので、なるべく寝るようにしましょう。といっても仕事中に寝るのは難しいですよね(笑)
できれば15分くらいの昼寝がいいのですが、1分でもいいので目をつぶるだけでも脳は休まりますので頑張りすぎないようにしましょう!睡眠不足でいると判断力や記憶力も低下します。
睡眠の管理も立派な仕事になるのでしっかりやっていきましょう!
まとめ
- 脳が活発な時にクリエイティブな作業をする!
- 両方の脳をバランスよく使う!
- 休息が大事!
いつも効率のいい時間帯に作業ができるとは限らないですが、その時々に合った脳を活用していく事を意識していると「休息したほうがいいな」と、心にも余裕が生まれやすくなると思います!
ずっと脳を使い続けてダラダラと効率を下げるより、メリハリをつけて一気に集中力を上げたほうが断然早くなりますよ!中には夜型の人もいるので実際は自分の感覚にあった時間を見つけると効率がよくなります!
いつどんな時に自分の頭が冴えているのかを自分でみつけてみましょう!
脳が疲れると体も疲れるので両方休めることを意識していきましょう!
みなさまに少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!