こんにちは!
- アイディアが浮かばない
- アイディアの出し方があるの?
- アイディアに困らないようにしたい
というお悩みを解決する記事になっています。
デザインを始めて少しすると、アイディアに困る事ってありますよね。私もですが最初に誰でも体感するかと思います(笑)
アイディアをたくさん出している人をみると、自分も次々とアイディアが出せるようになりたいって思いますよね。
「でもアイディアを出すにはどうすればいいんだろう?」となっていると思います。
アイディアを出すにはどうしたらいいのか、どんな風に考えていけばいいのか。その土台となる考え方ができていればどんな時でもアイディアを生み出せていけるので、自分の土台を構築していく考え方を紹介します!
この記事を読めばアイディアが浮かばずに悩んでいる方も、これから始める方も、アイディアを出すのに役立つ方法を知ることができます。
気持ちを落ち着かせリラックスする
アイディアが出てこない時って焦ってしまうと思いますが、「アイディアが出ないー」と焦ってジタバタしていてはいいアイディアは出てきません。まずは心に余裕をもたせることからやっていきましょう!
もちろんアイディアを出すためには考えてなくてはいけませんが、頭の中が情報で埋め尽くされていてはアイディアがうまれるスペースがなくなってしまいます!
リラックスすることで心と頭に余裕を作ることができます。余白を作ることによって新しいものを置くスペースを作るイメージですね!
友人と遊んでいて気兼ねなく話をしている時って「あれはどうだろう?」「これはいいんじゃない?」ってポンポンと考えが出てくる時ってありませんか?くだらない事でも本当に楽しくしている時はアイディアが次々と出てくるのは不思議ですよね(笑)
それはやはりリラックスしているという事が大切なんですね!
リラックスすることも大事な仕事のうち!と意識を変えることで、サボってるというような後ろめたさを無くし本当にリラックスできるようになります!本当にリラックスしていないと意味ないですからね!
アイディアを出せる思考7選
デザインのアイディアの場合は相手がどんなアイディアをほしいのかを把握することも大切です。
集客を狙っているのであればターゲットに合わせたデザインを考えたり、目を引くものにしたいときはビジュアルメインにしてみるなどと考えます。
その上で表現を考えたいときに私もよく使っている方法を紹介していきます!
この方法をそれぞれ使うだけでなく合わせて使うことでよりアイディアが出せる思考になりますので、そこも制限なくどんどん広げていくのがオススメです!
自由に組み合わせる
これはけっこうメジャーな考え方ですね!組み合わせを自由に制限なく発想していくようにします。
単語だけをたくさん書き出してみて、後で組み合わせてみるといいと思います。時には突拍子もない組み合わせからおもしろいものに繋がるかもしれませんよ!
とにかく連想していく
1つから枝分かれするように無限に連想していきます。とにかく関連したものを色でも形でも言葉でもニュアンスでもいいので次々と出していきましょう!
連想できる力が上がっていくと日常でも新しいアイディアが浮かぶようになっていきますので、困りごとがあったときにも活用できます!
切り口を変える
切り口を変えるとまた違ったアイディアが出てくるかもしれません。
今までの視点を変えてユーザー感覚になって考えたり、別の動機や目的として捉えることで新しい発想が生まれることもあります!
置き換えてみる
用途や目的を別の事に置き換えてみると、ありそうでなかったものにできたりします!【箸置き】を【パン】に変えてみるなど(笑)
ダメだったらダメでいいので、一旦は常識的な考え方は無くして置き換えてみましょう!
外からの情報を得る
行き詰まりを感じたら外からの情報を取り入れてみましょう。自分の頭の中だけでは煮詰まることもあるので、ネットサーフィンをしたり散歩してみたりして新しい情報を取り入れてみます。
関係のないところからも新しいアイディアに繋がっていくこともあります!
直感を信じる
パッと思いついたものを思考が止めてしまう時があります。「あ、でもだめか」とすぐに理由を探してしまうのです。出してみないとわからない事もあるので、直感で感じたものもすぐに出していくようにしましょう!
とりあえず思いついたものはメモでもいいので書いておくといいですよ!思いがけない発想に繋がるかもしれませんよ!
たくさん出す
良いアイディアは悪いアイディアの量に比例する研究データもあるので、良いか悪いかは後回しにして、とにかくたくさんのアイディアを出しまくると良いアイディアが出やすいみたいです。
すぐにメモできるようにしておく
思い浮かんだアイディアはすぐにメモをするようにしておきましょう!思い浮かんだひらめきは意外と忘れやすいので、いつでもメモできるようにしておく事は大切です!
単語だけでも書いておけば、その時に何に興味をもっていたのかも思い出せますし、そこから新しい発想に展開もできます。とにかくなんでもいいのでメモを取っておくという意識をもっていると役立つ時がきます!
その時には必要のないことでも思い浮かんだ事はメモしておけば財産になりますよ!アイディアの種をたくさん持っておくとなにかのヒントになるかもしれないので、困った時に開いてみましょう!実を咲かせるチャンスを逃さないようにしましょう!
まとめ
アイディアを生み出すには、
- リラックスする
- アイディアを生む思考
- アイディアをメモしておく
と意識していくといいでしょう!
ある程度訓練というか、そういう意識でいるようにしていると自然とそういう思考でいられるようになるので、日常でも「あっこのアイディア使えるな」って思ったりします!
アイディアとは新しい道を開拓していくことのようにも思います。
「これを良くするにはどうすればいいだろう」、「面白い事を実現させるにはどうやってみよう」というように、その事を楽しむ気持ちが土台にあると常に考えているようになります。
みなさまに少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!