こんにちは!
- タイピングはどれくらいできればいいの?
- タイピングの練習方法は?
- タイピングが上手くなりたい
という疑問やお悩みを解決できる記事になっています。
タイピングがうまい人を見ると自分もうまくなりたいと思いませんか?
仕事でタイピングしているとだんだん手元を見るのが煩わしくなってきます。
いちいち手元を見て自分ではうまく打てたと思ったのに、顔を上げて画面をみると誤変換されていた時など特に!(笑)
私も最初は手元を見ながらタイピングしていましたが、これから紹介する練習方法で手元を見ずにできるようになりました!
文字打ちを専門としているような方達のように早くは打てなくても、手元を見ずに正確にタイピングができれば効率も上がります!
今回はタイピングにまだ慣れていない方への練習方法や上達のポイントを紹介します!この方法で練習することで、タイピング技術が上達します!
デザイナーも説明文やメールなどでタイピングをする事が多いと思います。タイピングが苦手だと思っている方もいるかと思いますが、タイピングの上達でスピードもUPするのでぜひ習得していきましょう!
タッチタイピングを習得しよう!
手元を見ずに打つことを【タッチタイピング】といいます。これを習得しておくと作業に集中できるので、是非できるようにしていきましょう!
基本は【ホームポジション】から打つようにします。【J】と【F】になにやらでっぱりがありませんか?
そこに右手と左手の人差し指を置いて残りの指は横に置いていくのが【ホームポジション】になります。
手元を見ないで打っていてキーの場所がわからなくなったら、このでっぱりを手さぐりで探してホームポジションに戻すようにしていきましょう!
最初は正確に打てるようになる事を意識していきましょう!
タイプミスはいちいち動きが止まるので、早く打ててもミスしていたら結果遅くなります。正確に打てるようになれば後は自然と早くなるので大丈夫です!
それに手元を見たり画面を見たりしていると首がすごく疲れますよね!下を見る回数が減れば首の疲れも少なくなりますよ!
タイピングに意識を持っていく事が少なくなれば、デザインに集中しやすくなります!
タイピング練習方法
ホームポジションを忘れずに!
常にホームポジションから見ないで打つ事で指に覚えさせましょう!
指に動き方を覚えさせておけば「あのキーはどこだっけ?」と考える前に打てるようになりますよ!
キーの配置を覚える!
ホームポジションからそれぞれの指が打つ担当のキーがあります。
効率よく打てるように担当が決まってますので覚えていくようにしましょう!
どの指でどのキーを打つのかの練習しながら覚えていくといいですよ!
手元は見ないようにする!
慣れないうちはつい手元を見ちゃいますが、手元は見ないように練習しましょう。
間違った時に手元を見るくせがついていると上達が遅れてしまうので、指で位置を覚えるようになるためにも見ない事を意識しましょう!
毎日練習することで覚えやすい!
やはり指に動きを覚えさせるには毎日練習したほうがいいでしょう。
感覚的な部分もあるのでしっかり指が動きを覚えるまでは続けていきましょう!
ゲームで楽しく習得!
ゲーム感覚でやると上達具合もわかりやすくて楽しくできますよ!
私もゲームでタイピング上達しました!
どっちかというとタイピング練習目的ではなくてゲームで高得点を取るのを楽しんでいたら勝手に打てるようになっていた感じです!(笑)
楽しむ力は絶大ですよ!!
まとめ
- タッチタイピングを習得する
- 正確に打てるようにする
- 楽しみながら毎日続ける
デザインに集中できるようにタッチタイピングをできるようにしておくと効率的になりますので練習していきましょう!
手元を見ないで正確にタイピングしていくと意外と早く上達するのが実感できると思います!そうするとだんだん楽しくなってきますよ!
ゲームのように楽しんで毎日少しでもやっていくようにしていけば、タイピングが上達して効率も上がるのでどんどんやっていきましょう!
みなさまに少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!